[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
580 :名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 00:54:38 ID:DyeOeNMS
幼稚園の先生をしてるときに、園バスの中でこどもたちがお腹の中にいたときのことを話題にしてました。お腹の中は暗かったり赤かったりする、というのが共通する意見でした。
581 :名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 01:43:42 ID:YIjZ+VdL
>580
話題になるってことはほとんどの子が覚えてるってことなんだろうか・・・なんかスゲー
582 :名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 10:20:13 ID:1qIiHfVy
>581
水を差すようだけど、そういう場では、他の子が「覚えてる!赤かったよー」と
言い出せば、どんどん他の子も追随して「ぼくも」「わたしも」になりそうで
あまりその発言に信頼はおけないかなーと思う。
あと一ヶ月で3歳の娘
「○○ちゃん、ママのおなかの中にいた時、どうだった?」「うん!」
終了~
皆さんのお子さん、随分早くから質問の意味が分かってるのね・・・
うちの子は意味自体が分かっていない模様・・
前々から「○○ちゃんは、生まれてくる前にママのお腹の中にいた」って事を
教えていたの?
ちなみにうちの子、「うん!」の後に昨日ばあちゃんの家で食べたおやつが
すごく美味しかったという、全く関係の無い話を熱弁していたorz
469 :名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 16:11:40 ID:hbcDNZsa
息子 3歳ちょうど。誕生日記念できいてみた。
おなかの中で何してたか→電車に乗ってた
誰と電車に乗ってた?→ママとパパとおばちゃんとイトコ(1つ年下)と
何の電車に乗ってた?→カシオペア
明るかったか暗かったか→ちょっと暗かった 。豪華だったよ
出てくるときどんなだった?→出てないよ(ムキになって否定)
豪華でしたか。。。いやはや。
ちなみにカシオペアに乗ったことなんか一度もない。
妊娠中に一度、北斗星には乗ったけど。
てゆうか多分この子、もう胎内記憶なくなってるっぽい。。。
うちの娘 2,3歳~私が怒った時など
なきながら「かみたまのとこにかえゆ~~」と言っていました。
神様などというワードは 家では使わないだけに
少々 怖かったですが 今のスパーニュスみて なるほどと思いました。
2歳8ヶ月の娘に「お母さんのおなかの中どうだったー?」
と聞いてみた。
娘は言葉が遅いので私の質問をどれだけ理解できたかわからないけど、
「おかあさん、まっててねー」
と答えたよ。
なんか嬉しい。「まっててねー」なんて。
ちなみに二人で布団の上でゴロゴロしながらだったから
何も待ってはいなかったし、娘も何もしてなかった。